■マスコミ四媒体(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)
うちの会社の仲間から、
マスコミ四媒体(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)の広告費は13年前の70%に低落。
インターネット広告費は2年前に新聞を逆転しシェアは13.3と増加。
という某セミナーの資料の一部をもらった。
気になったので、他も調べてみると、
2008年(1~12月)の日本の総広告費は6兆6,926億円、前年比95.3%
総広告費は、
2004年に日本経済の景気回復基調と
デジタル家電やインターネットの普及を
背景に4年ぶりに増加し、
2005年(前年比102.9%)、
2006年(前年比101.7%)、
2007年(前年比101.1%)
と増加を続けてきたが、2008年は前年実績を下回った。
媒体別にみると、
「新聞広告費」が前年比87.5%と大きく減少し、
「テレビ広告費」も同95.6%と減少、
「雑誌」(同88.9%)、
「ラジオ」(同92.7%)も減少
しており、「マスコミ四媒体広告費」は前年比92.4%と、
4年連続して前年を下回ることとなった。
マスコミ広告以外では、「屋外」や「折込」をはじめ内訳のすべてが減少した
「プロモーションメディア広告費」(同94.2%)は5年ぶりに減少。
一方、
「インターネット広告費」と「衛星メディア関連広告費」は拡大している。
「衛星メディア関連広告費」は
BS デジタル放送などの増加で前年比112.1%、
「インターネット広告費」は
検索連動広告、モバイル広告を中心に拡大を続け、同116.3%となった。
…株式会社電通 発表 「2008年(平成20年)日本の広告費」より
まあ、これでわかるのは、
・新聞、雑誌が大きく落ち込んでいる。
・プロモーションメディアは目的別で利用されるので、落ちてるって言うより…。
・インターネットは伸びている。
んで、実感のないのは、
・衛星メディアが増加。
・モバイル広告が増加。
まあ、2009年2月の資料で、2008年の統計なので、
スマホが大きく伸びた今とは実情の違いはあるとおもうけど、
・今年は、携帯が減少、スマホが大きく伸びている。
という点では、モバイル広告ってのも
「携帯サイト」と「スマホサイト」は作り方から違うので、
ひとくくりにモバイルとは言っても、
「携帯サイト」は縮小していて、
「スマホサイト」は伸びている。
というのが2012年に近い、今の2011年の状況なのでしょう。
でも、検索連動広告の伸びは身を持って実感。
特にYahoo!。
…ラジオ、新聞、折込、雑誌、ポスティング、FAXサービスなどなど
拡販はいろいろやってみたけど、
経費対効果でみたら、検索連動広告がやっぱ経費対効果高いんだよね~。
うちの実績だと、20倍くらいの違いがある。(媒体によるけど)
不景気なので、広告費み~んな神経質になってるから、
経費対効果って重要です。
…なんだか、真面目な話でスミマセン。
デモ「フムフム(納得)」ナノデカイテミマシタ。